知的生き方 子どもや部下を「叱る・注意する」ときの留意点 新年度が始まります。新たな出会いの季節となりました。本日は、子どもを「叱る」「注意する」際に留意すべき点についてお話ししたいと思います。先生に限らず、お子さんとの接し方や、部下との接し方にも通じるところが多いと思いますので、ぜひお役立ていただければと思います。 2020.03.31 知的生き方
知的生き方 エイプリルフール〜伊藤整「典子の生きかた」に見る切ないウソ 明日は、エイプリルフールですね。言わずもがな、年に一度、ウソをついても許される日です。ウソといえば、以前大学入試センター試験の国語の問題に、『典子の生きかた』という伊藤整の小説が出題されていました。本日は、この小説に描かれた切ないウソについて紹介します! 2020.03.31 知的生き方
知的生き方 兼好法師「徒然草」から再考する、人間の本来の生き方 『徒然草』は今から700年ほど前に、兼好法師によって書かれた随筆、エッセイです。成立後、早い時期から文化人によって愛読され、日本最初の哲学書と目され、ベストセラーになりました。相次ぐ主君の死。作者は、人間はいつ死んでもおかしくないということを痛感します。限られた生命の中で、人間の生き方の本来性、あるべき姿とは何なのか?『徒然草』から読み解きます。 2020.03.30 知的生き方
知的生き方 どうすれば人間は優しくなれるのか? すぐにカッとなったり、感情的になったりして子どもに拒絶されてしまっているとか、部下から敬遠されているなど、対人関係で何かしら問題を抱えている人は多いと思います。今回は、どうすれば怒りを抑えることが出来るのか、どうすれば優しくなれるのか、その方法論についてお話ししようと思います! 2020.03.29 知的生き方
知的生き方 「働き方改革」の実態と働き方のコツ 厚生労働省の統計では、3割の新規学卒者(新たに各種学校を卒業した人)が3年以内で仕事を辞めていくという結果が出ています。今回は新社会人応援企画として、社会人15年生の筆者が「働き方改革」の実態と働き方のコツをお教えします! 2020.03.28 知的生き方
知的生き方 なぜ人に優しくしなければならないのか? コロナの影響で不安とストレスが社会全体を包んでいますが、こんな時こそ理性を働かせて、日本人の助け合いの精神をフルに発揮してこの難局を乗り切りたいものです。今日は、「なぜ人間は人にやさしくしなければならないのか?」という哲学的なお話をします! 2020.03.27 知的生き方
知的生き方 宇宙兄弟も見た!国際宇宙ステーション(ISS)を見る方法 肉眼で国際宇宙ステーションが見られるのをご存じでしたか?その他にも、肉眼で眺められる人工衛星はいくつかありますので、ご紹介します。毎日、コロナ関連の暗いニュースが報道されいますが、さりげなく繰り返されている天体ショーにしばし心を癒されましょう! 2020.03.27 知的生き方
知的生き方 鴨長明「方丈記」から考え直す、人間の本来の生き方 「方丈記」の作者鴨長明は、自身の度重なる挫折や頻発する大きな災厄から、この世の「無常」を痛感する。人間はいつ死んでもおかしくない。それは1年後、1か月後、いや明日かもしれない。限られた生命の中で、人間の生き方の本来性、あるべき姿とは何なのか?「方丈記」から読み解きます。 2020.03.26 知的生き方
知的生き方 おもてなしの心はどこから来たのか? 日本が世界に誇れる長所の1つに「おもてなしの心」があります。他者に敬意を払い、最高の気配り・心配りを行う、この日本の美徳はどのようにして培われたのでしょうか?今回は、「おもてなしの心」の源流を辿ってみたいと思います。 2020.03.25 知的生き方
大学入試お役立ち情報 大学推薦入試⑧~〜面接では何が聞かれるの? 大学推薦入試に合格するためには面接を突破しなければなりません。今回は、面接対策について解説します。面接までにどのような準備をすればよいのか?また、面接ではどのようなことが聞かれるのか?懇切丁寧に指南します! 2020.03.25 大学入試お役立ち情報
大学入試お役立ち情報 合格する志望理由書の構成 大学入試改革の影響から、近年合格する志望理由書の構成も変化しています。長年、進路指導に携わってきましたが、大学側が生徒に求めている資質は明らかに変わりつつあります。今回は、分かりやすく新旧「合格する志望理由書の構成例」を示します。 2020.03.22 大学入試お役立ち情報
大学入試お役立ち情報 2021年度受験カレンダー Victory-Road 大学入学共通テストまで300日。いよいよ受験への戦いがスタートしました。そこで、受験生応援企画として2021年度受験カレンダーを作成しました。名付けて「Victory-Road」。現時点で確定している日程を掲載。その他、入試関連の日程が発表される度に追加して掲載します。みなさんとともに成長するカレンダーです。定期的に訪問して日程の確認をしてください。がんばれ!受験生!! 2020.03.22 大学入試お役立ち情報
大学入試お役立ち情報 大学推薦入試⑦~続・志望理由書を充実させる要素 志望理由書には、「進学したい理由」「大学の授業と自分の研究領域の親和性」「大学のアドミッション・ポリシーに対する自らの適性」「4年間の学習計画」などを理路整然と記述しなければなりません。そのためには、出願する可能性が高い大学の情報収集は必須です。今回は、志望理由書に書くべき材料の揃え方を基本から解説します。 2020.03.20 大学入試お役立ち情報
大学入試お役立ち情報 大学推薦入試⑥~志望理由書を充実させる要素 大学AO入試、推薦入試の合否に大きくかかわる「志望理由書」の基本と、「志望理由書」に必ず盛り込むべきポイントを一挙に発表します! 2020.03.20 大学入試お役立ち情報
知的生き方 イチロー〜アメリカを魅了したメジャーリーガー 輝かしい実績を誇るイチローだが、日本でもアメリカでも変わることなく活躍できたのはなぜなのか?野球選手としては180センチと小柄な肉体であるにもかかわらず、大きな怪我をすることなく、ここまでわれわれに感動を与え続けられるのはなぜなのか?今回はその秘密に迫ろうと思う。 2020.03.19 知的生き方
知的生き方 清水宏保~長野五輪スピードスケート金メダル 金メダル間違いなしと言われ、前代未聞、長野冬季オリンピックの2年前に代表内定を打診されたプレッシャーを跳ね除け、どうやって金メダルを獲得したのか?どのようにして強い肉体と精神力を手に入れたのか?その強さの秘密に迫ります。 2020.03.16 知的生き方