【1日5分】あらすじ三国志6「黄巾賊との戦い2」|大泉洋主演『新解釈・三國志』応援企画!

アイキャッチ画像 三国志

 

【1日5分】あらすじ三国志「一覧」はこちらから!

三国志
大学で中国文学を学び、長年国語の教員を勤めてきた経験を活かして、分かりやすく、簡潔に、それでいて深イイ三国志のあらすじ紹介を行っていきたいと思います! 『三国志』に興味はあるけど小説を読んだりドラマを見たりする時間はない、でも簡単なあらすじだけではもの足りない・・・。 そんな方にはぴったりです!

 

スポンサーリンク

恩師盧植の失脚

頴川えいせん(=現在の河南かなん省。豫州よしゅう記事下の地図参照。)の朱儁しゅしゅんのもとを去り、恩師蘆植ろしょくが駐屯している広宗こうそう(=現在の河北省。冀州きしゅう。)に戻る途中、劉備りゅうびは官兵の行進に出くわします。

 

よく見てみると、その官兵は一台の檻車かんしゃ(=おりを乗せた車。)を護送しているのでした。

 

官兵は横柄おうへいな態度で、劉備たちに道を譲るよう怒鳴りつけます。

 

朱儁に対する怒りがまだ収まっていない張飛ちょうひはたやすく激昂げきこうし、官兵の不遜ふそんな態度をとがめます。

 

今度は、それを関羽かんうが落ち着かせます。

 

檻車の中の人物が誰かを劉備が尋ねると、なんと官兵は、盧植を都洛陽らくようまで連行するところであると答えたのです。

 

三兄弟は唖然あぜんとしました。

 

劉備が盧植との面会を求めると、官兵はのらりくらりと返答をします。

 

きっと、彼は賄賂わいろを求めているのでしょう。

 

関羽は劉備に耳打ちします。

 

劉備は仕方なしに関羽に目配せし、官兵を買収して盧植との面会にこぎつけるのでした。

 

盧植は涙ながらに、劉備に訴えます。

挿入画像

貴公が広宗に到着したころ、都の勅使ちょくし(=天子(皇帝)の使い。)左豊さほうがやって来た。

私が賄賂を渡さないので、腹を立てた左豊はあることないこと都に奏上そうじょうし、私はこうして逮捕されてしまったのだ。

よいか、玄徳げんとく(=劉備のあざな。)

洛陽の高官どもはおのれの栄達しか考えておらぬ。

賄賂が横行して、黄巾賊に買収されている役人さえいるくらいである。

どうかお前は心の清いまま、大志を忘れることなく民の窮状を救ってほしい。

 

漢の国の政治は腐敗していました。

 

黄巾賊が跋扈ばっこして民が困窮するのも、すべてはここに原因がありました。

 

突然、張飛は檻車に近づき、力づくで鉄柵てっさくをこじ開けようとしました。

 

劉備が一喝いっかつします。

 

天子のご命であるぞ、控えよ!

 

張飛の無念は痛いほど分かっていました。

 

しかし、劉備はえて大きな声で張飛を叱り付けることで、反乱の意思がないことを官兵に示そうとしたのでした。

 

劉備は心の中で、張飛に向かって訴えかけます。

 

いまここで先生をお救いすれば、反逆罪をこうむって盧植先生のお言葉を遂行することが叶わぬ。

張飛、今は耐えるのだ、いまは・・・

 

三兄弟は護送される盧植の姿をいつまでも見送り、漢に横たえる病根の深さに思いを致すのでした。

 

『三国志』の感動を動画で味わうなら映画『レッドクリフ』!
映画『レッドクリフ』は、「中国映画史上、過去最高額の投資」と言われ、トニー・レオンや金城武などの名優をキャストに迎え、その壮大な戦闘シーンは『三国志』の映像作品の中では群を抜いています。この記事では、『三国志』の魅力に触れるには最も欠かすことが出来ない『レッドクリフ』の魅力を解説します。

 

スポンサーリンク

劉備、董卓の危機を救う

戻る場所を失った劉備ら一行は、一時故郷涿たく県(=幽州ゆうしゅう涿郡。)に帰る方針を定めます。

 

道中、遠くの方で銅鑼どらの音が響きます。

 

劉備は張飛に物見をさせると、それは盧植の後任で派遣された漢の黄巾賊討伐軍が敗走しているところでした。

 

劉備は慌てて、この官軍を救出します。

 

官軍を率いていたのは董卓とうたくという武将で、字を仲頴ちゅうえいと言いました。

 

挿入画像

高希希監督『Three Kingdoms』の董卓

 

董卓は劉備たちの姿を見、その素性を知ると、たちどころに冷遇したのでした。

 

義軍ごときに、わざわざわしが会うこともない。

なぜ取り次ぎの際によく確認をしなかったのだ。

 

董卓は部下を怒鳴りつけ、幕舎へ戻っていきます。

 

張飛はまた烈火れっかごとく怒ります。

 

刀のつかに手をかけますが、劉備に制止されます。

 

張飛は涙ながらに叫びます。

 

なぜ我々は私兵ということで、行く先々でこのような恥辱ちじょくを味わわなければならないのか!

この恥辱なしには、国に報いることはできないのか!

 

劉備たち一行は、とぼとぼと黄巾賊討伐の本部がある、朱儁将軍の元に戻るのでした。

 

挿入画像

西暦 出来事 年齢
劉備 孔明 曹操 孫堅 袁紹 董卓 呂布
前202 劉邦が項羽を滅ぼす。漢王朝誕生。
前157 景帝が漢の皇帝に即位する。
168 霊帝が漢の皇帝に即位する。 7 13 13 14 30 7
184 黄巾の乱が起こる。 23 3 29 29 30 46 23

 

以上のあらすじは、主に吉川英治よしかわえいじ『三国志』、陳舜臣ちんしゅんしん『秘本三国志』『小説十八史略』、横山光輝よこやまみつてる『三国志』、王扶林監督『三国志演義』、高希希監督『Three Kingdoms』などをベースにしています。そのため、羅貫中らかんちゅうの『三国志演義』や陳寿ちんじゅの『正史三国志』とは内容が異なり、少なからず脚色が含まれることがあります。あらかじめ、ご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました