【1日5分】あらすじ三国志「一覧」はこちらから!

皇甫酈、李傕を説得する
献帝の勅命を受けた策士賈詡は、埋伏の毒となって李傕の将兵を次々と逃亡させるなど、李傕軍の解体、弱体化に着手した。
そんなある日、李傕と同じく西涼(=涼州。記事下の地図参照。)出身の皇甫酈が李傕を訪ねた。
李郭両者の仲違いを諫める(=目上の者の誤りを指摘して改善を促す。)ためであった。
事前に郭汜のもとに出向き、色よい返事を得ていた皇甫酈は、得意げにその弁舌を振るった。
稚然(=李傕の字。)殿、この度の暴挙は何かの御神託によるものですかな?
李傕が自分の邸宅に複数の巫女を住まわせ、その占卜によって行動を決していたことは、朝廷の誰しもが知るところであった。
天子(=皇帝。)は貴公らの玩具ではない。
廃墟と化した郿塢に幽閉され、満足な食事も召し上がれず、日々玉体(=天子のお体。)の争奪合戦に民が巻き添いにされていることに、陛下はお心を痛めていらっしゃる。
まして、諸国には貴公に抗う諸侯が勢力を拡大し、この長安に攻め入るのを虎視眈々と狙っていると聞く。
とりわけ、今や兗州、青州、豫州の3州を治める曹操は数十万の軍勢を抱え、優れた臣下は綺羅星の如し。
即刻、郭汜殿とは和解するのが良策であろう。
しかし、李傕は全く耳を貸さなかった。
それどころか、「貴様は天子に頼まれて、ここまでのこのことやって来たのだろう」と怒りを露にした。
李傕がそう言うや否や、騎都尉の楊奉は「お待ちを!」と言って李傕を制した。
勅使である皇甫酈殿を害すれば、天下の諸侯はその不敬を咎めてみな郭汜に味方しましょう。
皇甫酈殿の身柄は、この私がもらい受けます。
李傕は、「好きにせよ」と吐き捨てるように言うと、その場を後にした。
楊奉は皇甫酈に主人の無礼を丁重に詫び、彼を釈放した。
李傕が勘ぐった通り、皇甫酈は献帝の密命を受けて李傕を説得しに来たのであった。
天子のご期待に応えられなかったことを深く恥じた皇甫酈は、故郷である西涼(=涼州。)に落ちて行った。
しかし、ただで落ちたわけではない。
さすがは黄巾賊討伐で大将軍を務めた皇甫嵩の甥である。
各地で李傕の暴挙を吹聴して回り、李傕に味方することの非を説いて回ったのであった。
西涼からの援軍を期待できなくなったのだから、このことは李傕にとってはかなりの痛手だったに違いない。

李傕、大司馬となる
李傕の兵の切り崩しを遂行していた賈詡は、再び李傕の目を盗んで献帝のもとに参上し、次なる二策を献じた。
陛下にお願いしたき儀がございます。
李傕を大司馬にお取り立てになり、恩賞をお与え下さい。
大司馬とは軍事を与る長官であり、常設の官ではなかったが、相国、太傅に次いで国の中枢となる役職であった。
三公(=太尉(軍事の長)、司徒(行政の長)、司空(官吏監督、政策立案の長)。)を超える身分であっただけに、献帝は訝しげに仰った。
賈詡は、その理由をお答えした。
私が見ますに、いま李傕の将兵には、李傕に対する不満が渦巻いております。
李傕は命を賭けて戦っている将兵よりも、巫女を重じております。
褒美を与える際にも、何にも先駆けてまず巫女たちに授けているくらいです。
この度、恩賞が下賜されましたら、李傕は必ずやその多くを巫女に分配しましょう。
そして、大司馬に昇進すれば、李傕はさらに傲り高ぶり、将兵に厳しく接するのは目に見えております。
遠からず、謀反が起きましょう。
起きなくとも、このような者のために命を懸けて奮戦する者など、どこにおりましょうか?
献帝は「おお、おお・・・」と、畏くも賈詡の手を取り、賈詡を見つめたまま、近侍していた董承(=献帝の祖母、董太后の親族の甥とされる。)に、李傕を大司馬に任じる詔発布の準備を命じようとした。
すると、賈詡は「いま一つ、陛下にお願い申し上げます」と言った。
李傕・郭汜を取り除く日は迫っております。
陛下におかれましては、曹操や袁紹、袁術ら有力諸侯に対し、「すぐに兵を率いて馳せ参ぜよ」との詔もまた、併せてお出しくださいますように。
こうして、李傕・郭汜から大政を奪還する作戦は、最終段階に入ったのであった。
西暦 | 出来事 | 年齢 | ||||||
劉備 | 孔明 | 曹操 | 孫策 | 袁紹 | 董卓 | 呂布 | ||
前202 | 劉邦が項羽を滅ぼす。漢王朝誕生。 | |||||||
前157 | 景帝が漢の皇帝に即位する。 | |||||||
168 | 霊帝が漢の皇帝に即位する。 | 7 | 13 | 14 | 30 | 7 | ||
181 | 何氏が霊帝の皇后となる。 | 20 | 26 | 6 | 27 | 43 | 20 | |
184 | 黄巾の乱が起こるも、同年鎮圧。 | 23 | 3 | 29 | 9 | 30 | 46 | 23 |
189.5 | 霊帝が崩御し、少帝が即位する。 | 28 | 8 | 34 | 14 | 35 | 51 | 28 |
189.9 | 少帝が廃位され、献帝が即位する。 | 28 | 8 | 34 | 14 | 35 | 51 | 28 |
190.1 | 反董卓連合軍が結成される。 | 29 | 9 | 35 | 15 | 36 | 52 | 29 |
190.2 | 董卓、都を長安に遷す。 | 29 | 9 | 35 | 15 | 36 | 52 | 29 |
192 | 董卓、暗殺される。 | 31 | 11 | 37 | 17 | 38 | 54 | 31 |
193 | 曹操、徐州に侵攻する。 | 32 | 12 | 38 | 18 | 39 | 32 | |
194 | 劉備、徐州を領する。 | 33 | 13 | 39 | 19 | 40 | 33 |
コメント