【1日5分】あらすじ三国志25「董卓、長安に遷都する」|大泉洋主演『新解釈・三國志』応援企画!

アイキャッチ画像 三国志

 

【1日5分】あらすじ三国志「一覧」はこちらから!

三国志
大学で中国文学を学び、長年国語の教員を勤めてきた経験を活かして、分かりやすく、簡潔に、それでいて深イイ三国志のあらすじ紹介を行っていきたいと思います! 『三国志』に興味はあるけど小説を読んだりドラマを見たりする時間はない、でも簡単なあらすじだけではもの足りない・・・。 そんな方にはぴったりです!

 

スポンサーリンク

董卓の焦り

董卓とうたくは20万の兵を引き連れて都洛陽らくよう(=現在の河南かなん省西部。司隷しれい司州ししゅう)。漢の都があった。記事下の地図参照。)を出陣し、反董卓連合軍に迫りました。

 

劉備りゅうびらの活躍もあって、董卓の先鋒呂布りょふ虎牢関ころうかんに退却し、城外に取り残された兵はしたたかに打ちのめされました。

 

董卓軍の兵士のしかばねは万余にのぼり、一勝一敗のうちに虎牢関の戦いは終焉しゅうえんしました。

 

挿入画像

高希希監督『Three Kingdoms』の劉備三兄弟(左から、関羽、劉備、張飛)

 

劉備ら弱小の部隊に敗れるようでは、董卓軍など恐るるに足らぬのう。

 

袁紹えんしょうは積み上げられた董卓軍の首級を眺めながら、曹操そうそうに言い放つのでした。

 

しかし、曹操はこのことでなおさら、「劉備たちは警戒すべき存在である」という思いを強くするのでした。

 

次の日、つかの休息を得た孫堅そんけんのもとを、ひそかに訪ねる者がいました。

 

それは董卓軍の幕僚、李傕りかくでした。

 

李傕は董卓軍の将軍の序列で言えば、呂布に次いでNo.2です。

 

聞けば、董卓は自分の娘を孫堅の息子にとつがせ、よしみを結ぶことを望んでいるとのことでした。

 

虎牢関の緒戦しょせん(=戦いの最初。)で孫堅が華雄かゆうに大敗を喫したのは、「連合軍の本営が故意に孫堅に兵糧を送らなかったからだ」という内部の事情が董卓に漏れ伝わっていたのでした。

 

旗色が悪くなった董卓は、この機に江東こうとうの虎である孫堅を味方に付けて起死回生を図るつもりでした。

 

もちろん、これは参謀李儒りじゅの献策によるものでした。

 

孫堅は今さら董卓にくみする(=味方する。)ことの非を並べ立て、李傕を早々に追い返すと、都洛陽らくよう陥落かんらくの日が近いことを予感するのでした。

 

そして、献帝けんていをお救いした後、どうすれば自分が天下に号令する地位に昇りつめられるかを、孫堅は腹心の程普ていふと謀議するのでした。

 

挿入画像

高希希監督『Three Kingdoms』の孫堅

 

『三国志』の感動を動画で味わうなら映画『レッドクリフ』!
映画『レッドクリフ』は、「中国映画史上、過去最高額の投資」と言われ、トニー・レオンや金城武などの名優をキャストに迎え、その壮大な戦闘シーンは『三国志』の映像作品の中では群を抜いています。この記事では、『三国志』の魅力に触れるには最も欠かすことが出来ない『レッドクリフ』の魅力を解説します。

 

スポンサーリンク

董卓、長安に遷都する

孫堅の懐柔かいじゅうに失敗した董卓は、ますます不安を募らせます。

 

息子(=呂布。董卓と呂布は親子の契りを交わしていた。)でさえ敗れたのだ。

しかも、無名の三兄弟が大敗のきっかけになるとは、連合軍にはこの上どれだけ有能な将帥しょうすいが潜んでいることだろう。

 

そう思うと、董卓は諸侯の更なる攻撃を非常に恐れ、敗戦の翌日には虎牢関を後にし、都洛陽に不名誉な凱旋をしたのでした。

 

洛陽に着くと、董卓はすぐに李儒を呼び出し、善後策ぜんごさくを問いました。

 

挿入画像

高希希監督『Three Kingdoms』の李儒

 

李儒は最近洛陽で流行っている童歌わらべうたを引用して、この後董卓が取るべき行動を示します。

 

西頭せいとう一箇いっこかん

東頭とうとう一箇の漢

鹿ろくは走って長安に

まさなんかるべし

《通釈》

西に一つの漢あり

東に一つの漢あり

鹿は長安に急いで逃げ込み

この危機を乗り越えた

 

「西に一つの漢あり」とは、漢の高祖こうそ(=初代皇帝。)劉邦りゅうほうが西の長安を都に定めた前漢ぜんかんのことを指します。

そして、「東に一つの漢あり」とは、しん王莽おうもうによって力を失った漢を光武帝こうぶていが再建し、東の洛陽を都に定めた後漢ごかんのことを指しています。

相国しょうこく(=現在の日本で言えば、内閣総理大臣。董卓のこと。)、この童歌は天からの啓示でございましょう。

つまり、元来漢の都であった西の長安に回帰し、そこでまつりごとを執れとの天のおぼし召しなのです。

 

李儒の示唆を聞いた董卓の顔に、みるみる喜色がよみがえってきます。

 

遷都は献帝けんていみことのりとしてすぐに布告され、長安への遷都は断行されました。

 

挿入画像

 

洛陽に都が定まってから約200年。

 

しかし、長年西涼せいりょう(=涼州りょうしゅう。)にまい、洛陽に鎮座してから幾年も経たない董卓にとって、洛陽には何の思い入れもありません。

 

文武百官も、この遷都にはさすがに眉を潜めて董卓に諫言かんげん(=目上の者の誤りを指摘して改善を促すこと。)しました。

 

しかし、その度ごとに血飛沫ちしぶきが上がり、たとえ死を免れても官位を剥奪はくだつされるはめになるのでした。

 

董卓の日頃の贅沢ぜいたくによる浪費に加え、虎牢関ころうかん救援には莫大な戦費がかかっていました。

 

その上、長安遷都には巨額の費用を要することから、董卓は李儒に命令して洛陽の富豪から強制的に財産を没収しました。

 

のみならず、呂布に命じて漢代々の皇室の墓をあばかせ、遺体とともに埋葬されていた金品財宝を掘り起こさせ、長安に輸送させました。

 

そして、長安へのすみやかな遷都を早めるために、董卓は洛陽の都に火をつけ、あぶり出すようにして民を長安に向かわせたのでした。

 

無政府状態と化した洛陽では董卓の兵が傍若無人ぼうじゃくぶじんに振る舞い、殺人、略奪、強姦など、悪の限りを尽くすのでした。

 

挿入画像

西暦 出来事 年齢
劉備 孔明 曹操 孫堅 袁紹 董卓 呂布
前202 劉邦が項羽を滅ぼす。漢王朝誕生。
前157 景帝が漢の皇帝に即位する。
168 霊帝が漢の皇帝に即位する。 7 13 13 14 30 7
181 何氏が霊帝の皇后となる。 20 26 26 27 43 20
184 黄巾の乱が起こるも、同年鎮圧。 23 3 29 29 30 46 23
189.5 霊帝が崩御し、少帝が即位する。 28 8 34 34 35 51 28
189.9 少帝が廃位され、献帝が即位する。 28 8 34 34 35 51 28
190.1 反董卓連合軍が結成される。 29 9 35 35 36 52 29
190.2 董卓、都を長安に遷す。 29 9 35 35 36 52 29

 

以上のあらすじは、主に吉川英治よしかわえいじ『三国志』、陳舜臣ちんしゅんしん『秘本三国志』『小説十八史略』、横山光輝よこやまみつてる『三国志』、王扶林監督『三国志演義』、高希希監督『Three Kingdoms』などをベースにしています。そのため、羅貫中らかんちゅうの『三国志演義』や陳寿ちんじゅの『正史三国志』とは内容が異なり、少なからず脚色が含まれることがあります。あらかじめ、ご了承下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました