【2021年度入試対応】最新の大学推薦入試に関してはこちらをクリック!

はじめに
こんにちは!
本日は、推薦入試攻略法の第7回目、最終回です。
今後は単発で、
最終回となる本日は、
(時間のない方は、「丁寧な志望理由書作成こそ最大の面接対策!
大学入学共通テストまで300日(←クリック)を切り、
よく生徒に言うことですが、この瞬間にも志望校合格に向けて、
当たり前ですが、上位の大学になればなるほど、
そのライバルの存在を意識しながら、
あと1点で合格だったという話はよくあることですし、またあと1
ですので、常に先回りをしながら、悔いのない高校3年生を過ごし
丁寧な志望理由書作成こそ最大の面接対策!
前回は、志望理由書を書くにあたっての情報の集め方(←クリック
なぜ大学に進学したいのか?
なぜそれを研究したいのか?
なぜこの大学でなければダメなのか?
みなさん、面接で最も聞かれる質問は、
そのため、さきほどの「なぜ」が自分の中で固まってない人や、
面接では何が聞かれるの?
志望理由書は、面接の際には面接官の資料になりますので、
(「合格する志望理由書の構成」はこちら)
ステップ1
将来何をしたいのか、
ステップ2
それを学ぶためにはどの大学に進学するのが最も適当なのかを考え
前者については我々教員がお手伝いできるもので
主要な大学の資料はすべて揃っていると思います。
また、各大学が開催する「オープンキャンパス」ほど、
最近では、どの大学でも「オープンキャンパスの感想」
他の大学ではなく、

面接ではどんなことが聞かれるんだろう??
面接の際に尋ねられる定番の質問は次の通りです。
・志望理由
・自己 PR
・高校生活で特に頑張ったこと
・オープンキャンパスの感想
・長所、短所
・合格してから入学するまで何をするか
強調しますが、オープンキャンパ
私の教え子ですが、大本命の大学のオープンキャンパスに計6
評定平均値はそれほど
一般入試が
受け答えのテンプレート
以下、面接で有効な受け答えのテンプレートを紹介します。
ご覧になれば分かると思いますが、
これは、昨今の大学が求める人物像に適うものとなります。
☆志望理由
→志望理由書の圧縮版。志望理由書と文言は変えて簡潔に述べる。
将来の夢、または研究したいことを簡潔に述べる
↓
その理由を述べる
↓
その大学がなぜ自分にとってふさわしいか、
↓
学んだことを活かして、
☆自己PR
自分がPRしたい、誇りたい長所などを簡潔に述べる
(アドミッション・ポリシー(←クリック)に合致していることが
↓
これまでその長所をどのように培ってきたか、
(高校時代の活動を中心に、具体的な事例をもとにして述べる)
↓
その長所を用いて、大学進学後も学習・
☆高校生活で特に頑張ったこと
頑張ったことを具体的に述べる
↓
その行動から、何を獲得し(学び取っ)たかを述べる
↓
そこで獲得し(学び取っ)たことを活かして、大学進学後も学習・
☆長所
→自己PRと同じです。私の経験上、
☆短所
短所を簡潔に述べる
↓
〇〇の活動を通して、
☆オープンキャンパスの感想
→ 志望理由書には書いていない魅力を1つは入れる。
その大学の魅力(2つ以上)
↓
その魅力に触れて(拝見して)、
まとめ
最後に、最近のAO入試や推薦では面接を実施する代わりに、
そのため、
大学は楽しいところです。
自分の好きな勉強がとことんで
是非、自分の夢を叶えてください。
そ
いま動かない人は、1 か月経っても半年経っても動きません。
後
その他、
関連記事
みなさまのリアクションが支えとなります!
毎回テーマに分けて、簡潔に述べていきたいと思いますので、
コメント